忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いきなりですが私はゲームが好きです。


最新ゲームをやらない、買うゲームはすべて中古品がモットー。
クリアまでこぎつけたゲームはほんの一握りな飽きっぽい真夜さんですが

私はゲームが好きです。

数年前まではRPG大好きっ子だったんですけどね
今はSLGが主流になってきてます。

RPGといえば、このブログ的にはアルトネリコか。
これもちゃんとクリアしたいですね。したいんですけどー…('A`)
アルトネリコ関連でガスト商品というとアトリエシリーズとか
地味にコレクター魂を刺激させられそうなゲームぽいのでやりたいんですが。
……やりたいんですけどねー('A`)
(アトリエシリーズは持ってすらないですが

他のゲームだとジアビスはクリアしたいという願望があります。
テイルズオブジアビスです。
テイルズシリーズはPS2でできるものはすべてプレイしてます。
一つの黒歴史を除いて。
そのうち、クリア済みなのはデスティニーとエターニアですね。
あ。
デスティニーPS2版、アレはやってないな。
戦闘システムが面白そうなんだが同じストーリーを2回やる元気は今の私にはナイ( ´∀`)b


で…………
………
……


………なんだっけ?( ゚д゚)ポカーン
スマン。ど忘れした。

ま。いいや。
そんな訳で、今は3つのSLGを同時に突っつきながらプレイして楽しんでます。
一つ目は
たまに無性にやりたくなるんだがココ数ヶ月ブームが去らない
VM●JAPANっていうfalcomから出ているCPゲーム。
とりあえずストーリーモードを全キャラクリアしよう期間中ですw
残りあと2人です。

二つ目は
第一弾のレミュオール錬金術師で麻薬的中毒症状がでた(笑
やりこみお店経営シミュレーションゲームの第二弾、
海洋レストラン☆海猫亭っていう犬と猫さんの作ったPCゲーム。
まだ出だしですが、レミュ金と違って序盤のお金が全然貯まらなくて苦戦してます。
ゲーム内の三ヶ月目なんですが、もれなく月末は借金で過ごしましたww

三つ目は
昨日、兄の部屋から発掘されてやり始めた
PS版のCuldceptっていうカードゲーム。
コレはかなり古いものでグラフィックがどうとかは気にしてたらやってられませんw
今調べてみたら(というかリンク貼るついでに見てきただけだけど
今はシリーズ続編も出てるみたいです。Xboxで出てたのはグラフィックが綺麗だったなぁ…
ついでにニンテンドーDSで今年発売されるらしく、今製作中のようです。
(私は買いませんが。


まぁこんな感じです。
長くなったなぁ…
こういうこと語らせたら永遠に続きかねないのでこの辺にしときます。

PR
この記事へのコメント
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※チェックを入れると管理者へのみの表示となります。)
ゲームの日々 
自分もゲームは好きですよ。

でも最近・・欲しいゲームが出ない・・。

テイルズはやったのはデスティニーぐらいでしょか。(しかも5歳・・PSのです。)

無駄な記憶しかないな。

最近はひぐらしが欲しいのですが・・値段見て。

高!!!っと言ってしまった。

ついでにあの爪を剥すシーンは1度だけです・・。

ただすごい嫌な場所を見ましたね。(1番はあの虫ですかね)

なんかだんだん話しが違う。

3つのゲーム・・全然知りませんでした(おいおい!)
アルセルク 2008/03/23(Sun)18:03:22 EDIT
Re:ゲームの日々
5歳!?ご、5歳って…w

ひぐらしはアレに当たってから見かけるたびに
即効でチャンネル変えてました(笑

あの3つのゲームはけっこうマイナーですからね。
犬と猫さんが作ってるゲームは海猫亭はシェアウェアですがそれ以外は無料ダウンロードできるので、レミュオールなど相性が合えば楽しめるかもしれません。
真夜 2008/03/23 (Sun)
メールフォーム
<環境>
◆お絵描き
・Painter9
・PhotoshopElements2.0
・Intuos3

◆動作等
win XP
Internet Esplorer 7
解像度1280×1024
フォントサイズ中


<注意>
画像、文章の無断使用・無断転載は禁止しております。
著作権は放棄しておりません。

なお、ゲームのスクリーンショットの著作権はゲーム会社に属します。


<参加>
そろそろ同盟 記憶薄同盟。
Albino+Union ネコミミドウメイ 黒猫同盟。


お気に入り
Copyright © 弓弦の月ノ夜 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by ラッチェ Template by Kaie
忍者ブログ [PR]