前の記事で言ってたEntryNavigationのカスタマイズが無事できました( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
まぁ、要するにEntryNavigationから
ページ内リンクが張りたかったのです。
ページ内のその記事まで移動させるものです。
私が取った手段は、アンカーを指定すると云うもので、
忍者ブログの独自構文を利用してみました。
plugin_link_title
↑これは独自構文の一つで、
リンクの編集で設定したアンカーテキストを表示します。
というもので、コレが利用できないかなーと数時間頭を悩ませていたんですが
どうも私には使いこなせなかったので、コレは諦めました。
んで、実際いじくったのは
htmlのEntryNavigation 部分の
<!--entry-->
<li>→ (<!--$entry_mon-->/<!--$entry_day-->) <a href="<!--$entry_link-->" title="<!--$entry_title-->"><!--$entry_title--></a></li>
<!--/entry-->
紫色の部分を
#<!--$entry_title-->
に置き換えます。
ちなみに、独自構文の
entry_link は、詳細記事のURLを表示というもので
entry_titleは、投稿された記事のタイトルです。
次に
EntryInnerBlock 部分の
<div class="EntryTitle">
<a href="<!--$entry_link-->" id="<!--$entry_no-->" name="<!--$entry_no-->"><span class="EntryTitleFont"><!--$entry_title--></span> <SCRIPT>newUp(<!--$entry_year-->,<!--$entry_mon-->,<!--$entry_day-->,"up")</SCRIPT></a>
</div>
紫の部分を
<!--$entry_title-->
に置き換えます。
ちなみに、独自構文の
entry_noは、投稿された記事の番号です。
それだけです。
ただ、もともとの name="<!--$entry_no-->"が
どこの影響を受けていたのかが判らずに変更してしまったので
そこが不安ではあります。
今のところは不具合は見つからないので、コレでいこうかと思っております。
私は、すでにEntryNavigationが付いているテンプレートを使用しているので
付いてないけどーって方はEntryNavigationで検索すると
ソースアップしていらっしゃる方がいらっしゃいますので参考にすると良いかと思います。
※テンプレートは忍者ブログの共有テンプレートからダウンロードしたものを使っています。
私はソレに手を加えてるだけなので、あまり細かいことは解りません。
現状、私が望んでいた効果を発揮いたしましたが、どこかで不具合が生じているかもしれません。
テンプレートによっては多少違いがあるのかもしれませんし、やはり不具合が生じる可能性も考えられます。
上記を踏まえた上で、参考程度にしていただければと思います。
変更はすべて自己責任で御願いいたします。